家の中では、狭い空間のトイレ。限られた場所で、掃除道具やトイレットペーパーなど、意外と収納するものが多くお困りの方も多いかと思います。今回は使いやすいだけでなく、おしゃれも忘れないトイレの収納アイディアをまとめました。ご自宅に合った方法を探してみてくださいね。
トイレットペーパー専用収納ワザ
トイレ用品の中で一番かさばって、使用頻度が高いのがトイレットペーパーではないでしょうか。背面の高い収納に置いてあると、いざという時、取りにくかったりしますよね。取り出しやすい所に置いてあれば、お子さんでもだれもが使いやすく、「最後の人、新しいのに変えておいてよ!」というイライラもなくなるかもしれません。
■つっぱり棒一つで収納完成

撮影:ayapanさん
この収納は、簡単なのに使いやすく、つっぱり棒があれば誰にでもできるという、目からウロコのアイディアです。取るときに、1アクションで完結できるのもいいですね。ストック量も一目瞭然!
■ハンドメイドで吊るす収納

撮影:HaNaさん
お手製のトイレットペーパー専用ハンモックを使って吊るす収納。ペーパーを吊るすというのは、新発想ですね。おしゃれな雰囲気も加わって、便利で居心地のいいトイレです。
■壁面アート収納

撮影:kira127さん
IKEAのディッシュスタンドを壁に付けて収納しているそうです。トイレットペーパーが規則的に並んでいて、あたかもアートのようです。芯の部分にはめこんでいるので、安定性もあり取り出しやすい、パーフェクトなアイディアですね!
使いやすい!小物収納アイディア
トイレは、お掃除用具やサニタリーなど、収納しなければいけない小物が意外と多く、ゴチャゴチャしがちですよね。床に置いて、汚れが気になってしまうことも……。使用頻度やトイレでの過ごし方に合わて、快適で清潔な空間を保つアイディア、あります!
■お掃除道具をまとめて収納

撮影:mika_さん
すのことカッティングボードでDIYした収納ケースは、お掃除道具がすべて収められているそう。このケースを持ち上げるだけで、サっと床掃除ができるのもいいですね。中のお掃除道具もケースが白で統一されていて、見た目もGOOD!
■本類の収納、意外と困っていませんか

撮影:Yさん
トイレに本を持ち込む方は必見です。もともと収納場所の少ないトイレで、本の収納場所を作るのは困りものですよね。こちらは、つっぱり棒とナイロンベルトがあれば簡単に作れるそうです。お試しあれ。
■取り出しやすい場所に小箱をDIY

撮影:miporin0711さん
高い収納棚に置いていると、取り出したり片づけたりが面倒ですね。そんなサニタリーグッズも、まとめて床に設置した小箱にIN。なんとゴミ箱まで入っているそうです。細長い作りなので圧迫感も少なく、いつでもスッキリした状態を保てますね。
■手すりの上も収納場所に

撮影:ai-nさん
座っている状態で、1番手が届きやすい場所の手すりに収納をつけました。サニタリーグッズを入れているそうですが、使い勝手がいいですね。ワイヤーかごを利用しているのも、華奢な雰囲気で素敵です。
収納棚をDIYで快適なトイレに!
トイレに取り付け棚がない場合、またはあっても使い勝手が悪い場合、みなさんDIYで快適な収納を作られているようです。作るのは大変な部分もあるかもしれませんが、悩みが解消されて快適な場所になっているようですよ。
■ひと手間でおしゃれな収納場所のできあがり

撮影:rumiさん
簡単に棚をつけられる網棚付きのつっぱり棒ですが、これにL字に組んだ板を取り付けるだけで、見た目も素敵な棚に変身しました。つっぱり棒の部分が見えないので、壁面収納の様なスッキリとした印象です。
■壁面に吊るす収納棚

撮影:kanae.131.iさん
取り出しやすさを一番に考えた、壁面に吊るす収納。ヒモと板しか使用していないので、空間が広く見えて圧迫感がありません。インテリアと収納が一つになったようなおしゃれな棚です。
■タンク隠し+収納の本格DIY

撮影:Kcoさん
タンク隠しでありながら、サイドに収納も付けた大がかりなDIY作品です。収納棚には、扉を付けて見せたくないものを隠せる上に、低い位置に付いているので、取り出しやすさもプラス。すべてがここに収まる万能棚です!
トイレ用品は、とりあえず棚に押し込んでいたり、床の隅っこに並べてしまったりすることが多いですが、今回のアイデアを参考にして、便利でおしゃれな収納方法を取り入れてみたくなりました。収納方法を変えたらお掃除もラクになって、きれいなトイレを保てそうですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「トイレ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
RoomClipの「トイレ 収納」の写真をもっと見る
執筆:Hirari