【目次】
・日焼け止め?BBクリーム?ベースメイクの順番
・コンシーラーはいつ使うのが正解?
・眉毛やチークは?ポイントメイクの順番
日焼け止め?BBクリーム?ベースメイクの順番
乾かない肌づくり手順

まずは化粧水をとことんチャージ!肌に透明感が出るまでたっぷりとパッティングし、その後500円玉大のオイルを顔全体にのばして、うるおいをギュッと閉じ込める。

次にメイクのりがアップする保湿下地をオン。白さが肌になじむまで薄くのばしていって。

程よくツヤの出るリキッドファンデーションを一度手に出し、ごく少量を指先でポンポンと頬を中心にのせていく。そのまま外側に広げ、反対側も同様に。最後に額からTゾーン、鼻の下、あごに広げる。

肌自体がキレイになったような仕上がりのベースメイクが完成!
正しいと言われる手順でファンデをつけて、4時間後、8時間後まで調査しました!
日焼け止めやBBクリームを使うなら?
【日焼け止めを使う場合】
日焼け止め→下地→ファンデーションが正解!
日焼け止めは肌を紫外線から守るもの。そのため肌に直接触れるスキンケアの最後に投入するのが正解。また、下地を塗ってから日焼け止めを塗ってしまうと、下地の効果が半減しファンデーションとの密着が悪くなってしまうので、日焼け止めは下地の前に肌に塗っておいて。
【BBクリームを使う場合】
スキンケア→BBクリーム
そもそもBBクリーム自体が日焼け止めや下地、ファンデーションの役割をはたすものなので、スキンケア後に塗るだけでベースメイクが完成します。ただし、もっとメイク感がほしいときや、肌悩みをしっかりとカバーしたいときは、BBクリームの後にコンシーラーやパウダーファンデーションを重ねてもOK!
どうせなら3in1のマルチタスクを選んで!
\日焼け止めも下地もファンデーションも、全部つけなきゃダメ!?/

日焼け止めや下地、ファンデーション、それぞれに配合されているSPF・PAは、重ねても数値がアップするわけではありません。30と50で80にはならないのです!そのため、どれかが高SPF・PA値であればOK。ならば3in1のマルチタスクを選択しない理由はありません!

左から
アディクション UVプロテクター ファンデーション 全15色 各30ml ¥4,500
・SPF 50+・PA++++。
・全15色。透明感が抜群!
ランコム UVエクスペール XL CCC 全3色 各30ml ¥5,800
・SPF 50+・PA++++。
・紫外線A波やブルーライトまでカット。
・自然な肌色で、軽い感触。
パルファン・ クリスチャン・ディオール プレ ステージ ホワイト ル プロテクター UVミネラル 30ml ¥12,500
・SPF50+・PA+++。
・紫外線、ブルーライト、大気汚染から肌を守る。
・カバー力も◎で、敏感肌にも使える。
資生堂 HAKU 薬用 美白美容液ファンデ 全4色 各30g
・SPF30・PA+++
・高いカバー力で、日中も美白タイムに変えるような美容液ファンデ。
ベースメークのどれかが高SPF・PA値ならそれでOK!【UV&美白のもやっと解決】
コンシーラーはいつ使うのが正解?
リキッドファンデーションの場合は後に

ファンデーションを重ね付けしても消えない濃いシミは、スティックコンシーラーが便利!よりナチュラルにしっかりとカバーしたい人は、リキッドファンデーションの後にシミよりもやや大きめにのせるのがコツ。コンシーラーをのせたら、指でぼかしてあげて。
にっくきシミ、一瞬でなかったことにするには!?【大人のファンデーションやり直し塾】その8
パウダーファンデーションの場合は前に

まずは下地を手のひらでのばす。

気になる部分にコンシーラーをのせて、指の腹でポンポンと軽くたたくようになじませていく。

ブラシでパウダーファンデーションをふんわりのせて、パウダーを肌にフィットさせる。
3ステップで完成!ノーメーク風セミマット肌の作り方
眉毛やチークは?ポイントメイクの順番
【1】アイブロウ

まずは眉下など毛が足りない部分を、濃い色のアイブロウパウダーで描き足していく。

スクリューブラシを使って、描いた部分をぼかしながら毛流れを整える。

中間色を丸いブラシにとったら、眉全体にふわっとのせて自然な立体感をつくる。
眉をペンシルだけで描いてるなんて時代遅れなことやってませんよね?
【2】アイシャドウ

アイシャドウを指でトントンと置いていく。パールが悪目立ちせず、肌なじみのいいクリームシャドウがおすすめ。

目の丸みを強調するために、下まぶたの目尻から2/3までの幅にチップで同色を入れる。
黒澤奈緒さん(官公庁 秘書・35歳)の悩み「アイメークをすると舞台メークっぽくなるんです」
【3】アイライン

まずはリキッドアイライナーでまつげの際を埋めていく。

次にペンシルやジェルのアイライナーで中央から目頭、中央から目尻へと上まぶたの際にラインを入れていく。

目尻はラインを重ねて太さを出し、さらに5mm程度外側に延長し長さを出して。
40代なのに今までと同じアイメイクなんてあり得ないでしょ。アイライナー二刀流で目力アップのコツ
【4】マスカラ

まつげは丁寧にビューラーでカールさせたら、しっかりとマスカラを塗る。マスカラを塗った後はダマをとって繊細な印象にしたいので、コームでとかして。より存在感を際立たせるなら、マスカラをたっぷり塗ってはコームでとかす工程を、3回ほど繰り返すとGOOD!
【5】リップ

下唇は自分の唇の形を縁取って、キレイに塗っていく。上唇はあえてリップラインをきっちりととらず、中央を一番濃く、口角のエッジ部分に近づくほど淡くぼかしていって。グラデーションを効かせることによって、こなれ感が一気にアップ!
思わず二度見されてしまう!大人のずるい唇とは!?【“絶対的に老けない”女の秋メーク3】
【6】チークやハイライト

頬の中央に、やや斜めからチークをのせる。

大きなブラシにハイライトをとり、目の下にひとはけ。残りをTゾーンやあご先に軽くオンして。
のっぺり顔が悩みの阪井玲子さん(39歳)が今どきメークに挑戦!